東京から上越新幹線で1時間と少し。あっと言うまに「越後湯沢駅」正直どうも、
駅周辺の雰囲気が好きではないんだけど・・・
でも!今回はここからお隣の「大沢町」へ移動。「里山十帖」に手配してもらったタクシーで、湯沢から直接向かいました。一刻も早くアーリーチェックインをして里山を満喫したく。
アーリーチェックイン14時。夕食時ワンドリンクサービス
※時間は限られますが、越後湯沢駅から在来線に乗り換え、大沢駅までは直ぐです。そこから、お宿の無料送迎に乗ることもできます。帰りは大沢駅まで送迎してもらいましたが

なかなか味のある単線の素朴な駅で、良かったです(^^♪

【里山十帖】全体
名前のとおり、里山感がハンパない!もちろん、「素晴らしい」という意味で。
お宿の外観を遠目から。

宿からほんの少し歩けば、絶景ポイントがあります。実際にみれば写真より何倍も美しいんですけどネ。棚田と山々を見渡せます。

夕暮れ時。

玄関を入ると、築150年の古民家の堂々たる姿!※玄関、ロビー、食事処が、古民家を利用した母屋となります。

少し早く到着したので、ロビーの2階部分のラウンジで、セルフコーヒーTimeとしました!※デトックスティーもあります。

階段を上って

2階が「ラウンジ」スペース。

しばらくすると、welcomeドリンク&お菓子を持ってきてくださいました!アルコールも選べたのですが、あまり強くなくて、ここではお茶を😅

里山十帖には、すばらしく快適なイスが至るところにある!絶妙なカーブが、腰とお尻にやたらと優しくて、いつも痛くて、姿勢を保てずモゾモゾしてたのは、なんだったのー!

お部屋のテラス椅子。片方はゆらゆらと揺れ、これまた座り心地がよく。童心にかえりました(⌒0⌒)

そして、再びロビー。写真手前は暖炉。写真奧のカウンターは、18時半~22時まで、【無料バー・スペース】となります。日本酒、梅酒、米焼酎などが幾つか並びます。

私は梅酒が気に入りまして「八海山の焼酎・宜しく千萬」で作られた、とろとろ果肉が沢山入っている梅酒。これは「ストレート」で頂きましたよぉ。デザートワインのような食前酒感覚。おいしっ🧡


そして、宿泊棟にもラウンジがあります。こちらでもコーヒーやリラクゼーションティー等を頂きながら、本を読むことができます。24時間OK。

その他、宿泊棟には広々とした売店もあります。こちらでは「里山十帖」で使っている部屋着やアメニティー、お菓子、家具なども販売。

お部屋の様子
宿泊棟は【秘湯の宿】として営業していた簡素な建物を全面リノベーションしたとのこと。
どうりで母屋と重厚感がちがうと思った!

今回のお部屋は【302】号室。角部屋で眺望がとてもよいお部屋。露天風呂もテラスについています。1人で充分足を伸ばせるヒノキ風呂!木の香りが癒されるぅ。

かなり開放的なテラス風呂ネ😅もう写真のままです、囲いも何もありません。
バーン!
因みに前方に写っている小屋は「大浴場」です。普段あまり気にしない私ですが、少々躊躇いました。お風呂脇には、シャワーも設置され、シャンプー&リンスなども置いてあります。

結局、お部屋の露天風呂は夜に入ったのですが、これまた最高〰️。夜空に輝く星空なんて、何年ぶり?東京にいたらほぼみることがないもの。
さてお部屋の中です。角部屋なので、窓が2面あり、とても開放的なお部屋!

自分の部屋みたいな?別荘みたいな?
旅館やホテルともちがうけど、のんびり寛げる明るい空間です(*^-^*)

本なども置かれています。電話がやけに可愛ですネ。

フリーの「おかきやコーヒー」このおかき美味しかったな

冷蔵庫の中には、フリーのビール、ジュース、お茶など。

そして、備え付けの部屋着。お洒落で着心地がよかった。ご飯もラウンジもずっとこれ!他にガウンもあります。

アメニティもすべて環境に配慮。


大浴場
大浴場の中は撮れませんでしたが、この通路の先です。内風呂と、これまた最高に見晴らしの良く、開放されっぱなしの露天風呂がすばらしい!

お湯は「少し茶色」とても柔らかいお湯でした。それほど大きなお風呂ではありませんが、すごくいい!男女入れ替え時間が、夜に少しありますが、それ以外は、翌日10時まで「ずーと」入れます。
お散歩ツアー
16時~スタッフさんと一緒に、宿の周りを散歩する無料ツアーがあります。30分程です。もちろん1人でも参加です!そして玄関を出たところに、ビールが冷やしてありまして、

ご自由にどうぞ!散歩しながらでもいいですよ、って😉おつですねえ。
里山には、山菜がそこらじゅうにあります!ぜんまい。

みつばを食べてみたり、セリを食べてみたり🧡

山桜も可愛い!

📚こちらもどうぞ(お食事編)
里山十帖-大沢山温泉
大沢山温泉には、たった三軒しかない。そのうちの一つ「里山十帖」!ご飯が美味しい。あまり食べたことのないようなお料理もあり、とても楽しめました。地域の素材を食すのは、旅の喜び。食材や器、地域の歴史を知る説明が添えてあるのが、すごくいい!

温泉は景色がすばらしく、お肌はツルツルに!散歩に出掛けたり、ラウンジで本を読んだり、うーん。出来れば2泊したいところ。お宿のオーナー、雑誌「自遊人」の編集長の言う、
知的好奇心が満たされる時間がここに。そして、美しい山々、鳥のさえずり、良質な温泉、つい眠りに落ちてしまう、極上の椅子!「わたしにとっての最高の贅沢」がここにありました。
ここまでお読み下さりありがとうございました。
応援クリック頂けたら嬉しいです🙂

にほんブログ村
