東京駅八重洲口から高速バス2時間
東京駅八重洲口から、高速バスに乗っておよそ2時間。初めての鹿島神宮へ向かいます。
バスはとても快適・・・
ゆったりと、2席を1人で使わせてもらいました。バスから眺める景色もなかなか素敵。田園がどこまでも広がっています。

鹿島神宮参拝
終点は鹿島神宮駅前です。
その一つ手前のバス停、鹿島神宮前で下車しましたが、この日、ここで降りたのは私ひとり。
バスでしっかり冷えた身体は、降りた途端に降り注ぐつよい陽射しにも、しばらくは鈍感になっています・・・
さて、数分歩いて、大きな鳥居がみえてきましたよ!

タケミカヅチが祀られている⦅鹿島神宮⦆初めてなので楽しみ。日本神話に出てくる神様 タケミカヅチ・・・
出雲のオオクニヌシからの国譲りを見事に成功させた、強い力持ちの神様ですね。

木漏れ日がキラキラして、森林の中に入ると、真夏ながら自然の風が心地よいなぁ
。夏の虫たちも、鳴いています。
大きな声ね、いいぞ、いいぞ!
その音色がなんとも、心休まるハーモニー・・・

御手洗池です。透き通った池には、鯉も泳いでいます。
池の奥から湧き水が流れ出ていて、とても厳かな雰囲気。早朝に来たらさらに素敵かも!


老舗和菓子やさん(丸三老舗)
たっぷり森林浴をして、気が付けばこの猛暑の中、水分を取っていなかった。危ない、危ない(;^_^A
少し休憩するとするか、ご飯も食べたいし。大鳥居を後にして、そのまま鹿島神宮の参道商店街をまっすぐ歩いて行きます。
お蕎麦屋さんも何軒かあるようですが、どこもお休みのよう・・・
今日は平日だから?それとも15時過ぎで
休憩な・・・とキョロキョロしていると、
突き当り大通りの手前、右手に
創業190年?
和菓子屋さんを発見。カフェも併設されているみたい!『丸三老舗』さん

こちらは和菓子を購入して、併設のカフェで食べることも出来るみたいです。
水分補給に、かき氷を頼んでみました♡
選んだのは、桃かき氷と、、、

二度楽しめる、小豆と黄な粉の黒蜜ソース。半分、氷を残してテイストを変えて( ´艸`)顔から噴き出る汗が、ス~と引いていきます。

せっかくだからお土産に和菓子も買ってかえることに。
生菓子も沢山の種類があってすごく美味しそう😋
でも、帰りの道中は長いし・・・この暑さ。何かないかなぁ~と。
『天皇陛下御献上菓』常陸風土記ですって。これ、とっても美味しそう!常温でよいし、これに決めた。

上品な甘さ、小豆がとっても美味しい。
中に柔らかいお餅が入っていて、帰宅してから少しだけ冷やして食べました。
もっと買ってくればよかったかな。
帰りは鹿島神宮駅まで歩いて(遠くないです)そこから高速バスで東京駅に戻ったのですが、
駅にはお食事できるようなところは、見たところ、皆無。
なので、バスで鹿島神宮へ遊びに行く方は
ご飯を食べそびれないように注意してくださいね。
鹿島神宮内のお茶屋さんは、15時でも空いていましたので、お餅とかお蕎麦とか小腹を満たせますよ。

にほんブログ村
応援クリック励みになります(≧◇≦)