【長野】いつもの女ひとり旅☘️2泊3日。松本の奥座敷、浅間温泉「松本十帖」にやってきた話。No.2

思い立ったら旅に出よう

前回に続き、2泊3日の女ひとり旅🚙🚙🚙長野「松本十帖」のお食事から綴ります。

スポンサーリンク

松本十帖のご飯

2泊したので、写真は色々混ざってますが、お食事の一部をご紹介します😚ご飯は地元の素材をふんだんに使ったイタリアンかな。

長野と言えば「ジビエ」や「鯉」がよく出てくるけど、実は東京にいる時には、あまり好んでたべないんだな😖

佐久鯉

でも「旅はその土地の文化を知ることに、他ならない!」何でもトライ、トライ😙この春巻きは、羊肉だったかな~。

生ハム 無花果
アオリイカ 松本一本葱

バルサミコソースでさっぱり牛肉。ヨモギもっちもちパンと🌿

短黒牛

オリーブオイル?のようなものがかかったユニークなお蕎麦

蕎麦 真田丸

信州鹿のお出汁がかかったごはん。

りんりん米 信州鹿
ハーブティーとデザート

朝食も順番に色々出てきます。(2日間の朝食ごちゃまぜになってます。あしからず( ̄▽ ̄;)

ゴボウと玉ねぎのスープと焼きたてパン。

お食事処には、無数の本があるので、自宅で新聞を読むかのように、朝食を食べながら、気になる本を読む📚️

浅間温泉の街並み

浅間温泉の街は、とても風流。歩いて回るのに、程よい大きさデス。

坂道や細い路地が至るところにあって、それがなんとも懐かしいような、ほっこりするかんじ🌾

おみやげには「しんこ餅」等が売られています。しんこ?おしんこが入ったしょっぱい餅とか?と咄嗟に頭に浮かんだけど、上新粉(うるち米)で作られたお餅でした💦

新潟県の方も、この「しんこ餅」ってあるみたいですね!

公共浴場

浅間温泉には、無数の公共浴場が点在😮見過ごしてしまいそうな路地奥に、ひっそりとあったりする。

一体どれほどの数があるのか!地元の人が、お風呂セットを持って歩いているのをたびたび見かけました😌♨️

これら公共浴場は、誰でも入れるわけでなく、「月決め会員」になると入れるようです。いくつかのグループがあって、どこの会員になるかで、入れる浴場が決まってくるみたい。

旅行者が普通に入れる、日帰り温泉もいくつかあります。下写真は「枇杷の湯」

松本城主の湯殿

松本城主の湯殿として、400年の歴史を持つ施設。浅間温泉は松本の奥座敷、昭和のころには芸妓さんも沢山いて、大変な賑わいだったそうです。

枇杷の湯

ホテル外観

浅間温泉にいくつもある温泉宿を見上げてみると、少し変わった形をしています。その昔、「お隣よりもさらに高く!」と高さを競って、上へ、上へと張り合っていたそうな。

たしかに・・・昭和の高度成長期は、イケイケドンドン!みんな気持ちが元気で上向いていて、見栄っ張りだったかもしれないなぁ🤣

メルヘン街道ドライブ

松本十帖(松本本箱)には、ゆっくりと2泊したので、周辺ドライブにもでかけました🚙レンタカーの相棒マーチ君と、目指した場所は「日向木場展望台」

高速道路「諏訪インター」で降りて、国道299号のメルヘン街道に入ります。

とっても気持ちの良いドライブコースで、ここをひたすら走っていくと、その途中「標高1950M」のところに可愛い小っちゃな展望台が!

ここは、なーんにもないんです😙空気が美味しく、眺望がすばらしいデス➰

ジェラート「ピッコ」

途中ジェラード屋さんにも立ち寄りました。メルヘン街道に入るちょい手前の国道沿い。「ジェラテリアピッコ蓼科店」

ダブルをペロリ!ミルクが特に美味しかったぁ🎈

十割どうづきそば

帰りは、メルヘン街道から諏訪インターに戻る途中、ふらり立ち寄ったお蕎麦屋さん<そばのさと>へ。

長野に来たら信州蕎麦を食べなくちゃね!ここでは、おススメの「どうづき蕎麦」という十割そばを食べました。

藻塩をつけて、最初にツルツル~と蕎麦を食してみましたが、(´ー`*)ウンウン、これ美味しい♬

帰りは諏訪パーキングエリアによって、諏訪湖を眺めて…はぁ、旅っていいなぁ🎈

(松本から諏訪に向かう、行きの諏訪パーキングの方がより、より近くで諏訪湖を眺められます)

楽しいひとり旅2日間だったぁ🎈うしろ髪を引かれる思いで、古民家レセプション「おやきとコーヒー」で

レセプション

アイスコーヒーとおやきをゲットして、北陸新幹線「上田駅」へ向かうのでした…☺️

おしまい😙

📚️松本十帖 No.1 お部屋様子など。

応援クリック励みになります

にほんブログ村 旅行ブログ 一人旅へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました