紅玉か、大好きなサンふじか。
今日はアップルパイを作ろうと思って、スーパーにリンゴを買いに出かけたのですが
はて、どれがいいかなぁ。アップルパイには紅玉がいい!
とよく言われているけれど、生で食べるときは断然サンふじ派なのよねえ。
初めて焼くアップルパイだもの!好きな方にしよっと!(^^)!
ということで、先人のいうことは、一先ず横へ置いておき
甘くてみずみずしいサンふじをチョイス。

- 紅玉は固くて、皮は深い赤。酸味がつよく、果汁少なめ。
- サンふじは、とても甘く、酸味もある。
カルディのパイシート
これを使ってしまえば、だれでも簡単においしく出来てしまう!
カルディの冷凍パイシート

詳しく話さなければ、
手作りアップルパイなんてすごーい(⋈◍>◡<◍)。✧♡って
周りからだって褒められちゃうからね(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
近所のカルディには売っていなかったので、楽天で注文しました。
You Tubeの三國シェフが先生
さてさて、三國シェフの説明を聞きながら
お初のアップルパイを焼きます。冷凍パイシートは
常温で5~10分で解凍。少し薄く延ばしてみました。
※このままでもいいとはおもいます。

この生地に砂糖を振りかけます。私は茶色い砂糖を使いましたが
グラニュー糖でもザラメでも好きなもので。フォークで生地にサクサク
穴を開けています。

食感を残すため、あまりリンゴは薄くし過ぎずカットして
その上にバターをのせます。※もう少し少なめでよかったかも。

200度で30分焼きます。15分経過したらオーブンから一度取り出して
そこでシナモン砂糖パウダーを振り、再びオーブンで15分焼きます。
少し焦げ目がつく位がよいので、30分で足りなければ
さらに5分くらい焼いてみるといいです。

焼きあがったら、火にかけたお鍋にすこしお水を入れて
そこに、ジャム(種類はなんでもいいです)を入れて伸ばします。

それを焼きあがったアップルパイに刷毛で塗ります。
持っていないのでスプーンで代用。

出来上がりました~。
試食タイム
このパイ生地はすごく美味しくて、冷凍庫に常備しておけば
色々使い勝手がよさそうです。今回のアップルパイはおいしかったのですが
改善点もあり
- サンふじで作ったためか、水分が多くパイ生地が所々ペチャっとした
- サンふじの甘み、砂糖、シナモン砂糖、ジャムと甘さが強すぎた
- 紅玉の強い酸味と硬さのほうが、バランスがいいかも。

ということで、やはり次回はみんなが薦めている
真っ赤な紅玉を使ってみたいと思います。
何はともあれ、焼き立てのアップルパイっておいしい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

にほんブログ村
応援クリック励みになります(≧◇≦)