【築地でお寿司ランチ】FIREを目指してひた走る日々

ひとり暮らしを楽しむ

⦅短い自己紹介/自営業。2020年4月から要請に従い
休業などを繰り返しながら日々過ごす。現在FIRE生活を疑似体験中⦆

スポンサーリンク

ベランダのチョウジソウ

5月8日土曜日、朝から強い陽射しがベランダに降り注でいる。今日は夏日になるらしい
いつものように草花たちの様子をみてみよう!

通常、朝のモーニングコーヒーを飲みながら、ベランダの草花たちをゆっくりと眺めるのが日課だが
本日は人間ドックがあるため、がまん、がまん( ;∀;)

星形の小さなうす青紫色のかわいいお花【チョウジソウ】が花開いた

我が家に来て4年目くらいになるだろうか。苗を買って最初の一年だけ咲かなかったが
翌年からは毎年元気に咲いてくれる多年草(^^♪

朝の芝公園

今朝は8時半に港区芝公園にいた。それは、、、人間ドックを受けるため。
まだまだ元気に食べたいし、健康でいたい!

しかしこの辺りはイタリア、チリ、キューバ、その他多くの大使館や領事館があって
緑も多いし、綺麗で広々していて都会のオアシスだなぁ。

東京タワー麓には
【豆腐会席うかい亭】がある。一等地に広い敷地だ

【三田国際ビルクリニック】始めて来たけれど、立派なビルで明るく綺麗な病院
受付も看護師さんも先生もきびきびしていて優しく、あっという間に
気持ちよくドック終了~。

さぁーやっと食べれるぞぉ。

愛宕神社

とはいえ、まだ10時半。せっかくの青天だし、このあと予定もないからのんびり歩こう。
知らない道でも都心部ならどこまででも適当に歩ける。

一人だからこそ自由に動ける快適さ。

自分の方向感覚でただひたすら歩く。もし疲れたら適当にバスでも電車でも乗ればいい
その時の気分で行先を考えればいい。
都会という場所は本当に交通網が発達していて何ひとつ困らない

と、、、歩いていると 愛宕神社が。

愛宕神社 
東京都港区愛宕一丁目の山頂 出世の階段と言われる

ここに来たのはもう5年位前になるだろうか。
せっかくなので、出世階段を上ってみましょう~。

一気に登りきれたぁぁぁ。まだまだ足腰も弱っていないようだ!
しかし【出世の階段】だけあって、途中息切れしそうで足ブルブルした( ;∀;)

出世階段を上りきると、敷地はこじんまりとしているが、美しく整えられた風景が♡

築地ランチ

ここまで歩いてきた~。となると、銀座を通過して、築地で
【お寿司ランチ】の気分でほぼ固まった♡

【築地本願寺】目の前の道路を渡って真向かい、こちらに決めました

鮨【竹若】

全面大きなガラスで店舗内も良く見え、入りやすいです(^^♪
カウンター&テーブル席がが両方ありました。

カウンターには、へい、いらっしゃい!!!
と元気な築地の板さんが4人くらい居たかなぁ。カジュアルでふらりと入れます

鮨 竹若 別館  

〒104-0045 東京都中央区築地2-14-8 プラザビル 1F
03-3546-9113 地下鉄日比谷駅2番出口 徒歩3分

【特選3500円】13巻・巻物・茶碗蒸・お椀

をせっかくなので頼んでみました。結構なボリューム。全部食べられるかな^^;

お椀はあおさ。好きだなぁ、あおさって。

やっぱり、ウニ、イクラが私にとってNO,1好きなネタ( ´艸`)

だけど、ネギロトも捨てがたいねぇ~~

たまごはフカフカ、軽くて甘くユニークな卵焼きだったな。デザートみたい♡

美味しく完食しました!お腹一杯だ

まとめ

今日は都心をあてもなく、のんびり歩いていたけれど
ふと、お寿司気分(^^♪になって、、、

芝公園から築地へ向かうことにした。
半袖で歩いても汗ばむくらいの暑さだったけど、

東京の真夏はこんなものではない(-_-;) 最近は東南アジアより暑かったりする驚異的な
気候だ。

この梅雨に入る前の5月は、湿度も低く、何よりも新緑の香りが

心地がいい

あ、そうそう、もちろんデザートも忘れずに買って帰った♡
銀座4丁目交差点のベルギーワッフル【マネケン】

5月限定のカラメルプリン 


沢山歩いて、沢山食べて

今日もしあわせな1日です


タイトルとURLをコピーしました