毎年わが家のベランダで育っていくアゲハ蝶。今年は8匹を発見。
最初に見つけたのは10日前頃。黒い1センチにもみたない物体だったのが

緑色の幼虫らしい姿に順番に変わっていきました。都会のど真ん中のマンションで
ちょっとほっこりする、夏の風物詩。

とにかく葉っぱをよく食べるので、植木はツンツルテンになっていきます。
8匹が一つの鉢に集結して、ムシャムシャ食べて
黒ゴマのような糞を沢山します(◎_◎;)
アゲハ蝶の好物は柑橘系の植物。ちなみにうちのベランダの
数ある鉢の中から選ばれたのは通称「猫寄らず」=ヘンルーダという
ハーブの木です。

今年も沢山のアゲハの幼虫がやってくるだろうと、エサ用に去年親鉢からつくった
猫寄らず=ヘンルーダの挿し木。上手く根はついてくれたようですが
成長はかなりゆっくりで、挿し木は、これしか大きくならず。
親鉢のそばに置いておくので、食べ尽くしたらこれも食べておくれ。

アゲハ蝶は、運気上昇や幸運など良い意味で語られることが多いです。
みごとな姿で羽ばたいて行くのは、恐らく来月の中旬。
今年はその瞬間を観たいものです。

にほんブログ村
応援クリック励みになります
#アラフィフ