今日はカップラーメンに炒めた野菜をたっぷり入れて、簡単ごはん。
あっという間に食事タイムは終了~。

自宅であれこれ雑務をしていると、酒メーカーの担当さんから連絡が入った。
出荷調整の連絡だ。
もともと日本のウイスキーは、ここしばらく品薄で軒並み入手困難だったが
数か月前まで潤沢にあった、ウイスキーのシーバスも出荷調整となった。
理由を聞いてみると
①船便コンテナ不足
②航空便・ロシア、ウクライナ戦争の影響により調達困難
③国内需要増加(特にEC)
ということだった。うーん。
長らくデフレが続いてきた島国二ホン。ここに来て世界のインフレだの
戦争だの、食料危機だの、平和に暮らしてきたわれわれも
ちょいと、警戒したほうがいいんじゃなかろうか。
夜の仕事をしていると、ウイスキーの凄まじい値上がりとか
軒並み入手困難になっている「ジャパニーズウイスキー」
が今や日常となり
これだって贅沢品とはいえ、ざっくり括ってしまえば、食料危機の一種とも言えないか?
アメリカのFRBは、インフレ退治のため金融引き締めに大きく舵をきっているけど
一歩まちがえれば、あらゆるものが買い占められ
色々なものが、投機の対象となってしまいそうだ
争奪戦により価格は吊り上がり、お金は紙切れになり、物々交換の世界に・・・
って、これは極論だけれど、円に関していえば今現在約20年ぶり?
1ドル126円をつけたのである。
われらの輝かしい円
いつまでも幻想にしがみついているのは、あまりに平和ボケじゃないか。
わたしは日本が好きで、生涯ここに住みたい。一方で
これから先もより大きな視野で、リスクに備えなければならない。

にほんブログ村
よろしければ、応援クリックをおねがいします