私たちは運命共同体!みんなで力を合わせて頑張ろう。

めざせ!そこそこの仕事

今日は新橋駅で降りたので、久しぶりに地下街にある

「ビアードパパ」のシュークリーム

を買った。いつも行く美容室への差し入れと、自分の分を2つ!

銀座の美容室は、夜の街で働く女性が8割を占める美容室だ。

仕事用のヘアセットに毎日通うのである。なので美容師さんは

私たちとは運命共同体。

今だコロナ前には戻らない夜の街だが、全体で経済を回さなければならない。

美容師さんも大変だけど「頑張ってネ」

さて、こちらはといえば、店に一旦立ち寄り、時間もまだ早いので自宅に戻って来た。

ビアードパパのクッキー生地のシュークリームをおいしく頬張っている♡

職住接近はやはり効率を考えれば大事なところだ。

現在は有能な右腕がいるので、自分の出番は前ほどない。

自宅待機する時間も増えた。この時間に事務仕事もできる。

店を開店させてから、かれこれ10年になるけれど

実際のところ初めてできた右腕だ。それほど簡単には出会えないのが

右腕なのだとおもう。もちろん仕事がそこそこできる人には何人も出会ってきた。

けれど右腕というのは、それを持っても全く別格なのだ。

仕事ができる人、または自発的にやる人。このタイプの人々には

あれこれ、口を挟まないのが一番大事だと考えている。

もっとも気をつけているところかもしれない。

優秀な人は、自発的に考えてどんどん結果を出していくのだ。

その自発性を潰さないよう、または自由度を奪わないようにするのが

優秀な人の力を最大限発揮してもらう、基本だと思っている。

店の目指す姿、その大枠だけを日頃からよく話し、共有していれば

細かな事をその都度、口にだしてはいけない。

そして絶大な権限を渡しながらも

依存は、けっしてしてはいけない

これは自分に言い聞かせている部分である。

人の人生は、他人によって全てコントロールすることはできないし

するべきでもない。いつ自分の元を離れても

快く送り出せるよう、経営者としては腹を括っておくことが

同時に自分を守ることにもなる。なので、

スタッフに依存する

ということは、自分を守るためにも一番してはいけないことなのだ。

経営者は孤独なもの

そのような言葉をよく耳にするけれど、その通りなのだ。

だから業種を超えても、経営者同士は仲良くなることが多いのだとおもう。

抱える悩みや、苦労が案外みな同じで、分かり合えるのである。

さて今日は私の出番はあるのかな。コーヒーでも飲みながら自宅で事務作業でもしよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村

よろしければ、応援クリックをおねがいします

タイトルとURLをコピーしました