静かな(銀座夜の街)がふたたび訪れました

めざせ!そこそこの仕事
スポンサーリンク

ん?人がいないぞ。夜の街

月曜日の銀座。あれー。ぜんぜん人がいない。街中にいるのは

暇を持て余している同業者の男性陣。スカウトマンやクラブの関係者が

携帯を片手に街角にたっていますが、決して飲みに来た人々ではない。

東京都が<まん延防止等重点措置>の要請を出したというニュースで

街は大きく様変わり。まだ実際には要請段階で、正式に出たわけではないものの

夜の街はまるで、<緊急事態宣言>のような静けさ。

特に銀座という街は、この影響を大きく受けやすいのです。

運命共同体

経済はグルグルとお金が回っていて、銀座の街を一つとっても

皆、<運命共同体>です。お誕生日、周年、開店祝い。様々なイベントで

お花の出番があり(お花屋さん)出勤前には髪の毛をセットをし(美容院)

仕事前には<同伴>という名で使われる飲食店があり、一方の仕事あとには

<アフター>と呼ばれる場所、飲食店、bar、カラオケ店などがあります。

そして電車がなくなる時間に帰宅する者たちにとって、大事な足であるタクシー。

他にもあげたら、キリがないですけど、

このすべてが一連の流れとして、お金がぐるぐると回っています。

月曜日の22時過ぎ、街中をあるいてみると、サラリーマンの憩いの場、新橋駅も

人がかなり少なく、プロント、モスバーガー、銀座アフター定番のうどん屋<木屋>さんも

クローズしています。木屋さんといえば、深夜営業のうどん屋さんとして

銀座で働いているものにとって、定番の深夜食。コロナが流行する前には

常に満席だったお店です。

タクシー運転手さん

帰宅時、タクシーの運転手さんと世間話をすることがよくあります。

「なんか全然人がいないですネー銀座」運転手さん

「ほんとですよ。企業の方々も飲み歩けなくなって、キャンセルばかりです」わたし。

「いや~何だかもう緊急事態宣言が出ているような静けさですね」運転手さん。

もうほんとに、気をつけながら頑張るしかないですね!頑張りましょう!!!

こんな風に、タクシーのドライバーさんに励まされ、励ましタクシーを降りるというのが、

コロナ渦の定番となりました(◎_◎;)

わたしたちは運命共同体です。

タイトルとURLをコピーしました