お正月にでてくる、巻貝みたいな赤いものって?

めざせ!そこそこの仕事

昨日は79才になったお友達の美容師さんから

みたことのないものをもらいました。なんだこりゃ?

人生の先輩とは、色々なことを教えてくれるものだなぁ。

スポンサーリンク

おせちに入る赤いもの(チョロギ)

「これ食べたことある?」

79才のお友達の美容師さんが、何やら持ってきました。

なんなの?この幼虫みたいな物体は?ほんとに幼虫じゃないよね?(◎_◎;)

「漬物なのよ~」

あぁ、安心した。まさか、まさかとは思ったけど良かったよ~。

東京で生まれ育っている私は全く知らなかったけど、

宮崎県からやってきたこの美容師さんは、小さい頃からよくこれを食べていたらしく

ちょろぎというらしい。おまけに、庭先にあったとか。

チョロギ

シソ科の植物で根っこのあたり(塊茎)の部分。

梅酢に漬けこんで食べたりする。

長寿を願って、おせち料理に入れる。

食感はすごくシャキシャキ。箸休めにすごくいい感じ。

いくつになっても、知らないもの、知らないことってあるもんだな~。

美容師さん

年齢を超えて、仲良くさせてもらっている美容師さん。

中学校を卒業してすぐに東京に出てきてからというもの

長い下積みをしていたそう。(住み込みで、屋根裏部屋に住んでいたらしい(*_*))

その後、みごとに自身で美容室、麻雀屋さんなどを経営したのち

現在はフリーで銀座で仕事をしています。

何歳になっても、幅広い興味を持ち続けている、それは元気な79才!

留袖をきたので、セットをおねがいしました~

和髪はもちろん、最近のヘアスタイルも熱心に学んで、なんでもセットできちゃう

元気なスーパー現役美容師さんです💘

まだまだ健康で元気で、色々なことを教えてね!

タイトルとURLをコピーしました