自宅で過ごす休日
今日は休日と言えるのか分からないけれど、普段仕事をしている「夜の時間帯」の今、自宅にいます。コロナ化開店休業状態。
とりあえず、お店のお掃除と準備だけして(銀座でランウジを経営。)あとはスタッフに任せて帰宅。
今日もお弁当箱スタイル
昨夜漬け込んでおいたお肉を、からあげにして、ほうれん草は胡麻和え。
昨日の残りのアスパラとトマトはピクルスに。それと焼きおにぎりと人参のぬか漬け。寒くなってきたからお味噌汁も。

今日はふっくらおにぎりにする予定が
急遽、焼おにぎりに。
いつもお鍋でご飯を炊いていて、ちょいとお部屋をウロウロしている間に、弱火にし忘れ、おこげを沢山作ってしまったのだった…
「味噌焼きおにぎり」も結果おいしかった😋🍴💕

ご飯を炊くのはいつも(STAUB)。お店でもよく使われているけれど、男っぽいデザインが気に入っています。コロナ前の食事は、ほぼ外食かコンビニ。
気分が上がる (STAUB)の出番もなかったけれど、最近では沢山働いてもらっています。
断捨離しても、好きなものに囲まれる
コロナ化で少しずつ断捨離をしてきたその一方で、少量でも「好きなものだけに囲まれたい」そのように思うようになりました。
一人暮らしで、さほど物も多くなくてよい。でも、そのわずかなモノを選りすぐりのものだけに変えていったら、どんなに心豊かな生活になるだろう。
今までは、台所で立って食べたりするような慌ただしい生活だったので、ジップロックが大活躍でした。
選りすぐりのものだけに変えていったら、
きっともっと、ひとつひとつのモノを愛おしく、大事にするだろう。
今狙っているのは、伝統工芸品。
※このブログを書いた後日、旅に出ては、少しずつ集めてきました。加賀温泉郷 山代温泉でゲットした漆器。

この湯飲みはカーブが絶妙で、とても手にフィットします。毎朝、加賀棒茶やコーヒーを飲みます。

秋田の大館曲げわっぱもゲット。ひとり自宅で食べるお弁当を作りました。木の香りが、ほんのりします。


日々の暮らしの中にも、小さな楽しみと豊かさを、感じたいものです。