ふと思い出す、そんな人がいる。

めざせ!そこそこの仕事

今日の食事は、昨夜食べきれなかった「ひとり駅弁大会」
紅ズワイガニ棒寿しから始まりました。

一口サイズにカットされていて食べやすく、美味しかった~。

スポンサーリンク

夜な夜な大河ドラマを観て。

思い起こせば、2020年4月から突如仕事がストップしました。
3月の後半から徐々にコロナによる怪しい雰囲気が蔓延してきて

お店の予約のキャンセルが徐々に入るように。

そこから長い休業になったわけですが、その間ほぼ自宅なので

ありとあらゆる大河ドラマを観ていまして(;^_^A
ナンバーワンは何と言っても(西郷どん)涙涙の連続で明け方まで見続けたな~。

そしてそれに続き、(八重の桜)(龍馬伝)(篤姫)
もよかった。
(麒麟がくる)の明智光秀役の長谷川博己さんも素敵!
斉藤道山役のモックン(あれ、古いかな言い方が(;^_^A)も
なかなかの迫力だった~。

今は姫たちの戦国(江)を観ているのですが
ふと、豊臣秀吉をみて、思い出したお客様がいたんです・・・

(俺は付け届けで)のし上がったんだ!

今から約10年前、自身が初めてお店を都内で構えた頃、
よく足を運んで下さったお客様がおりました。

今でも、とても記憶に残っています。何せ豪快な方でした。

そのお客様は、IT関連の会社を立ち上げ、39歳で事実上の引退。
ただ、表舞台から去ったということで、会社の株を持っているオーナーでしたが。

もちろん傍目からみていただけなので、会社の詳しいことまでは
よく分かりませんが、沢山お話しをする機会はありました。

「自分は中学校しか卒業しておらず、
社長付き運転手として鞄持ちからスタートしたんや」

各所、付け届けはまめやったで~。これでのし上がったんやからな(笑)」

「ま、男芸者やな!」
※大阪の方で、大阪弁バリバリでして。↑東京弁の私が書いているので
まちがえているかも(-_-;)

そんな風にお酒を飲むとよく話していました。

元々は口数の少ない方ですが、なんというか
ものすごいエネルギーを放っていて、相手が少しでも弱っていようものなら、

それをまるっと飲み込んで骨抜きにしてしまい、
自身の完全なコントロール下に置いてしまうような、

そんな少し怖さをも感じるエネルギーのようにみえました。

運転手付きの大きなベンツに乗り
ここぞ!という絶妙なタイミングで大きなチップを弾む。

相手を一気に圧倒させるような人でした。

戦国時代の豊臣秀吉。お百姓から→信長の草履とり→天下を取る。
財力をフルに使って、人の心を取り込んだ人。

付け届けなどは完璧だった人。究極の人ったらし。

どうも、私の記憶に深く残っているこのお客様は
豊臣秀吉と重なってみえてしまう。

もしかすると、ご本人も意識していた部分もあったのかも知れない。

今はどうしているのか、お会いする事はありませんが、
当時は沢山の応援をして頂き、本当に感謝しております。

人との繋がりで学びあり

仕事柄多くの経営者にお会いする機会があったのですが
もちろんみなさま「十人十色」です。

安易な自己啓発本を読むより、はるかに学ぶところがありましたし
振り返れば(まだ継続中ではありますが)

とても面白かったです。そしてまた自分がこれぞ!
と思う部分はどんどんマネをして、取り込んでいったつもりです。

ここ1年半以上、コミュニケーションがとりづらい日々が続いてきましたが

結局、人と話して初めて色々なアイディアが浮かび学びがある。
1人だけでは、なかなか広がりはでて来ないものなんだと

つくづく実感しています。



タイトルとURLをコピーしました