素人が楽しむガーデニング
10月の中旬、ベランダの原種シクラメン(グラエカム)を見てみると
いよいよ葉っぱの芽が出てきました。
8月下旬くらいに休眠から目が覚めて花の芽をだし、
その後、次々と可愛いお花を咲かせ、ついに
次のステージ(葉っぱ)へと移行していきます。

この原種のシクラメンは、花の次に葉っぱが出てくるという順番なので
ちょっと面白いです。この時期はお花の芽と葉っぱの芽が、混在していますが
次第にお花が終わっていき、葉っぱだけとなります。
次に、菊(オルガンザ)の鉢をみてみると、少し前まで1つだった冬至芽が
2つになって、少しずつ大きく育っています。

「大きくなれ~大きく育てぇ~」
大元の茎から伸びている立派な葉っぱをカットして
冬至芽にお日様が当たるようにして、見守っています。
表情を日々変える草花たちを、毎日身近でみていると
春、夏、秋、冬と確実に季節が移り変わっていることを肌で感じて
その生命がとても愛おしくなります。
ついでに!ハーブのアロマティカス(インドミント)
この方、大変生命力が強いです。我が家でナンバーワン!

害虫も付かなければ、まったく手が掛からない。それでいて
ステキな芳香で、触ればフカフカと気持ちがいい。
先日挿し木した鉢を覗いてみると、あれ?キノコが出ているじゃない?
ちょっと触ってみよう。「うわ~ベイビーだから、柔らかい~やわやわ」
でも、待てよ。このインドミントは乾燥にとても強く、ジメジメが嫌いなはず。
キノコが出てきているというのは、水分与えずぎかも!

まぁ、他の草花とちがって、ちょっとやそっとじゃ息絶えない
「強いやつ」なんだけどね。このインドミントは。
このやわやわキノコは、なんだか引っこ抜くのも可哀そうな気がして
そのままにすることに。だって本当に生まれたての柔らかさなんだもの( ;∀;)
GINZA SIX で手土産を探す
今日は3PM頃からちょいと仕事へ行ってきました。お隣さんが退去されてから
しばらく空いていた店舗に、新しい方が入られたよです。
なんだかんだと、力強く立ち上がろうとする経済がここにあります。
そんなことで、ご挨拶を頂いたので
お返しを探しにGINZASIXを覗いてみることに。地下鉄の駅から地下道をを歩いて
直結で繋がっているので
今日のように雨降る日は特に嬉しい。
さて、そこで目に留まったのは(パパブブレ)

見ため可愛いチョコレートたち。あとは味だなぁ

すみませ~ん!!!このチョコはどんな味ですか?
えーっと・・・(店員さん)
すばやく店員さんの表情をキャッチ。一瞬、回答に困っている顔をしている。
急いでいるとはいえ、我ながらなんと工夫のない物の言いようだ。
あ!甘さ控えめとか?どうかしら?
すると、何やら小さいチョコを奥から持ってきて
「これでしたら、試食があります、どうぞ!」
すまないね~、圧をかけてしまって。でもありがとう!見た目も可愛いし
美味しい!これに決まり!
勢いよく、手土産を物色し、試食し、商品を決めるまでの時間おおよそ5分!
チョコレートはマシュマロが入っているものや、グミが入っているものなど
ちょっと変わり種。だけど、これらが意外と合うことをパパブブレで知る。
可愛いものに目を奪われるとは、いつまでたっても
何歳になっても、ジェイも女の子なのねえ