散歩帰りに、神田で鰻と和菓子
昨日は半日を皇居東御苑でのんびりと過ごした後
そこからふらり神田方面に歩いて行きました。鰻弁当を買うためです。
午前の出掛けから決まっていました(笑)というのも
「今日は外でなにか食べようー!」と考えながら、てくてくと歩いていると
たまたまこちらを通過することに。
「神田 きくかわ」さん。そこですっかり頭の中は鰻モード!

鰻かあ~最近食べてないな。(神田きくかわさん)は昔から鰻屋さんで一番行くお店。
TAKE OUT コーナーをじーっとみていると
「お電話で予約もできますよ、15分くらいでご用意できます」と声をかけてもらった。
そっか!先ずは皇居に行ってゆっくり散策して、帰りにここに立ち寄ろう!
その午前に決めた覚悟は、午後になっても決して揺らぐことなく
神田神保町辺りの魅力的なお店の数々を尻目に
再び、ここ(神田きくかわさん)に戻ってきたのでありました。
そしてゲットしたおみやげはこちら。

山椒というスパイスがこの世にあることが、とんでもなく嬉しい。
「これなくして、鰻なし!」
それから、デザートも忘れてはならない。神田神保町にある金沢の老舗「森八」さん。
こちらで和菓子を購入

仕事柄、手土産を渡す機会も多いので、常に色々なお店に入り
良さげなものを探しています。
渡すときには、必ず前もって自分でも試食するように心がけているのですが、
これが案外自分も楽しい!

手土産で一番気をつけているのは
賞味期限と量とお相手の好み。年配でおひとりならば、少しずつ。
私も賞味期限が短いものを沢山もらうと嬉しいものの、焦るのです(;^_^A、
必死に食べることになり・・・
食べ物は粗末にしてはいけませんかからね~。
さて、試食という名の、デザート食べまくりタイム♡金粉がこじゃれてていい感じ。
キラキラしているものは気分も上がります。

こちらも金粉が!能登大納言・能登の塩。しっとりして甘さ控えめ、お豆が美味しい

うん!これは手土産に喜ばれそうな品々です。
今日のひとりご飯
そして日が変わって、今日の(いつものひとりご飯)はというと、
チンジャオロースと最近どっぷりハマっている、ぬか漬け。
深夜お菓子を食べる代わりに、ポリポリとぬか漬けを食べています

これまた、とんでもなく多いようにもみえるチンジャオロースです。まさしく
10代の運動部の若者が食べる、あれよ、あれ。テンコ盛りごはん。
まぁ、いつものように2回に分けて食べたらあっという間ね。
そしてまた翌日、いつものように、モリモリご飯を作るというわけであります。