身軽さをどんどん追究してシンプルライフに近づきたい!

ひとり暮らしを楽しむ

今日は今年に入って2回目の「断捨離DAY」やはりもっと少ない物と共に生活したい。
物が沢山あると、結局そこで埋もれて、出番もなく忘れているものが必ずある。

スポンサーリンク

断捨離。使うかも?を封印する

洋服やアクセサリーバック、そもそもあまり興味がない。
着心地良いTシャツ、スエット、汚れを気にすることのないデニム、どこまでも歩ける
スニーカー、重視するのは、肩肘張らず気楽にいられるものだ。

そしてそのようなスタイルが一番自分らしく、しっくりくる。

けれど、まだまだのんびりスローライフを送っているわけではなく
仕事がある以上、TPOを多少なりとも考えて、必要最低限は用意しなくてはならないのが
悩ましい。

いっそ、全てをなくして、AIにしっかり自分の好みを把握してもらい
1か月毎に必要な、服、靴、バックなどを送り届けてもらう「サブスク」でもしたい。
コーディネートの説明書とともに!

毎月送られてきて、終了したものは返却。特に気に入ったものは買い取り。

そうすれば、どれほど生活が快適になるだろう。物に埋もれることなく
快適に過ごすことができるし、服の入れ替えの手間もかからない。

そのような気に入ったサブスクがあれば、今後利用してみてもいいな~

無印良品【発酵ぬかどこ】初トライ

今日は昨日届いた無印良品のぬかどこに、人参とキュウリを漬けてみました。

美人で頭の回転がめちゃくちゃ早いスタッフBから
「すごくおすすめです、です。何と言っても楽、楽、楽ちん!」と聞いていたので

すごく気になっていて、早速アマゾンでポチ!明日には試食できる♡

ぬかどこといえば、手間がかかるイメージしかない。今は亡き母はよく怒っていた。

「ちゃんと混ぜてないでしょーよ!毎日混ぜろと言ってんでしょ!」
不味い!!!!

ちゃきちゃき江戸っ子の母は、威勢がよく口が悪い。ひえ~恐ろしや~(笑)
2店舗のお店を経営していたので
たまーに1号店にチェックに来て、調理場担当に説教するのである。

で、「ぬかどこ」は大変そうとずっと敬遠していて、自宅ではいつも浅漬けにしていた。
でも今回は「浅漬け&ぬかどこ」のダブルで用意。

いつものひとりご飯

本日のひとり飯は、故郷納税で頂いた干物の中から【かます】を選びます。
たんぱくではあるけれど、おいしい(^^♪それとゴーヤチャンプルと副菜。

しかしまだまだ冷凍庫に干物が残っている。ホッケ、赤魚、サバ・・・
来月には出雲から、再び干物が届く

なんでこう、うまく計画を立てられないのかね~我は(-_-;)
大家族じゃないんだからねえ

明日は少し早くから仕事へ出かけることになったので、多めにご飯を作っておきました。
おにぎりでも作って、今日の残りを食べて、「明日ですべて完食!」

食べ物を粗末にしてはいけませんからねー。


タイトルとURLをコピーしました