ベランダで楽しむガーデニングは、ゆる~く気楽にやっていこう。
素人なりに楽しい発見が沢山あるはず!
素人がゆるく楽しむ「菊の巻」
今年は「重陽の節句」に合わせて、初めて菊を購入してみました。
まったく菊の育て方など分かりませんけど
素人なりに来年も咲くように頑張ってみたいと思います。
購入時のように美しく咲かずとも、来年も生き続けてくれれば嬉しい限り。

菊の花が終わって、チョキっと茎8センチくらい残してカットした後、
しばらく変化はなく、そのまま放置。

本日(10月1日)ふと鉢を覗いてみると、カットした茎本体のそばに
冬至芽(とうじめ)とやらが、出てきている!まぁ可愛いこと♡

これをどうやら「新芽」として管理するようです。
情報を集めた結果、私はこのまま越冬させて少し大きく育った春以降に株分けして
育ててみようと思います。
通常の草木の挿し木と一緒で、しばらく水揚げしてから、鉢のポットに移して株を
育てれば良さそうです。
ブラックコーヒーに入れるスパイスだって。
用事で出かけた際に、ふらりコーヒーショップに立ち寄って
「なんだろ、これ?」と目に留まった珈琲スパイス。
普段からブラックコーヒーを飲み、ミルク、砂糖はなし派。
カルダモン、ブラックペッパー、ジンジャー、シナモン…色々ミックスされたスパイス。

かなり香りは強い、そしてどうもこの香りにとても馴染みがあるんだけど・・・
香りの記憶が蘇った!
アロマオイルマッサージの時の香りだわ!ふふふ。
ちょっとテイストを変えたい1杯には、面白いかも。
ひんやりした日はお気に入りの入浴剤で
台風が接近していて、ひんやり風が身体の末端を冷やします。
ヒンヤリ風って?窓あけてるわけ?台風で?(;^_^A
そうそう!いつもの全開ではないですけど、窓開けてます( ´艸`)
何を隠そう、空気の流れにかなり敏感。停滞していて淀んだ空気は異常に
ストレスが溜まる。
数回引っ越した結果、今の住まいが気に入っているのは、都心とえいども空を眺めることが
出来るし、何よりも窓という窓を開けると、とても空気の流れが良いのです。
仕事場でも少々スタッフからクレームが出ます。
「ドア開けていると、寒いんですけど~」
「なにぃぃぃ、どんだけ暖房ガンガンなのよ、空気淀んでるし!」
それに、今後は二酸化炭素濃度だって要チェックなんだから!ふふん!
と、まぁ、話は逸れましたが、自己の体温もほどほどには上げて行かないとね。
基礎体力も大事なんだから♬そこで、ヒンヤリ日はゆっくり湯船に浸かります。

この白檀湯、乳白色でとても優しい香り。安らかな眠りにつくことができます。
今まで湯船には、基本スマホを持ち込んでいたものの
寝る前にこれをやるのは、そうとう良くない行為らしい。
せっかく副交感神経モードに入ろうとしているのに、それを阻害してしまうから。
自立神経は誰しも油断すると、乱れてしまうから気をつけたいとこです。