さてさて、今日は台風が接近する可能性。ベランダの危ない鉢は室内に避難して
巣ごもり体制もばっちり整え、あとは台風通過をじっと待つのみ。
いっぽう緊急事態宣言は、ようやく解除の運びとなる。
いったい、いつから出ていたっけ?すぐには思い出せないなぁ。
明日からの経済活動はどうなるだろう
飲食業を営む私も、少しずつこなさなければならない雑務が増えてきた。
今日は業者さんの車で自身の経営する店舗へ。
来週からの再開に向けて少々綺麗にしてもらいます。
「あれ~お久しぶりです!」どこからか懐かしい声が聞こえてきたぞ。
わぁーお向かいのお寿司屋さんの従業員さん!!!久しぶりー!
明日からの再開に向けて、せっせと準備をしているようです。
この方。とにかくよくお会いするんです。何故かというと私が店を出している
同じビルに、店の離れとして(個室)店舗を構えているので、向かいの母屋と行ったり来たり、
忙しく動いているんです。
されど、この方、いっつもニコニコ!!!

「おぉ!お疲れさまです~今日もきれいですね~~~」
と褒めの言葉も忘れない(笑)まさしく、接客業の鏡だわ。
簡単なようで常に笑顔でいるということは、とても難しい。
考え事をすれば、気難しい顔にもなるし、忙しさに焦れば、口元から笑みが消える。
決してイライラしているわけではなくとも、
その一瞬の顔が、お客様から見たら全てなのだ。
今日のひとりご飯
冷蔵庫をある程度、綺麗にしてしまわなくてはいけない。
仕事が再開したら、うっかりすると野菜も腐らせてしまうかも。
一人だから多すぎるんだけど・・・でも一気に使い切ってしまおう

ふるさと納税で頂いた、金目の干物、れんこんのきんぴら、厚揚げ&小松菜、
ナス味噌炒め、ほか、白菜浅漬けテンコ盛り。
よし、ほぼ使い切ったぞ。仕事初めは何かと走り回りそうだから。
でも、現場の回復は当面先だろう。
焦らずいこう!
スタッフにはそう伝えている。
緊急事態宣言に関係なく、お客様にはそれぞれ事情があるんだから。
しかし、このように言えるのは幸せだ。

経営者である私が
「無理をしないように」と仲間に伝えなければいけないということは、
それだけ、スタッフは仕事に対して意識が高い強者なのだ。
本来は経営者が、ほれ、あーだ、こーだと、はっぱを掛けるのが常だ。
店をオープンした頃は、自分だけ必死で孤独の日々だった。
それが今は、「少し落ち着いて行こう!」と言えるこの幸せよ。
ゆっくりいこう、ゆっくりと。