今日は何の日?菊を眺めて。

ひとり暮らしを楽しむ
スポンサーリンク

9月9日は「重陽の節句」

今日は9月9日、菊の節句とも言われる「重陽の節句」です。
無病息災で過ごしたい、ひとり暮らしの身としては何よりも切実に願う事。

最近ふと、私がもし急に倒れたら?とかそんな事も考えるようになり
断捨離と整理整頓を進めていて、今日はやたらと多い銀行口座を幾つか解約しました。

私にしか分からない部屋の荷物たち。誰が入っても困らないように整理しておきたいと思う
今日この頃です。

そして重陽の節句を形だけでもやろうではないかと、おちょこもないけれど
シャンパングラスを持ち出して、菊の花ビラ1枚浮かべてみました。

古くから続く行事は自分なりに少し取り入れてみると、より豊かな時を過ごせるような
気がします。

いつもの「一人ご飯」は。

今日は久しぶりにお味噌汁が飲みたくなりました。
これは季節がすっかり秋に変わったということに他ならない!

早速あるもので、、、と冷蔵庫をのぞいてみると
玉ねぎと油揚げがあるので、よし!「茅乃舎」さんのダシがあるからもう完璧に美味しく
出来上がり。

大した手間もかからないけれど、やっぱりインスタントより美味しいなぁ~と改めて感じます。

ダシといえば「五島列島のあごだし」も好き。前にお土産でいただいてから
たまに買っています。これはわりと何にでも使ってしまう。粉末で手軽。

そして先日、ウーバーイーツならぬ「ウーバーテーツ」知人(-_-;)が水戸帰りに届けてくれた
お土産の干物、さば。これまた美味しかったぁ。ジューシーで旨味凝縮。

パリッパリに焼いた皮がいい感じ。

最近メインはお肉ばかりだったけど魚の美味しさも格別ー。焼き過ぎたけど…( ;∀;)
でもやっぱり夏場はこういうものをあまり食べたいと思わないから、食欲の秋ですねぇ

四季がある日本は食材もお料理もそれは豊か。
日本に住んでいて好きなところは、安全、綺麗、ご飯美味しい、インフラが整っているところ。

一時「老後はのんびり豊かに海外で」と、東南アジアなど流行っていたけれど
どうだろ、私は日本がいい。もっとも今後は東南アジアの物価上昇などを考えると

のんびり、豊にとは行かなくなるだろうが・・・

タイトルとURLをコピーしました