今日のいつもの(ひとり飯)ガパオライス
今日は久ぶりのガパオライス。いつもは豚と鶏ひき肉を混ぜて作るけど
本日は鶏しかないので鶏100%で。
タイ料理ってやっぱり夏に作りたくなるし、まさにシンハービールとの相性も抜群。

お野菜をたっぷり取りたいから、勝手にアレンジして
マイタケもみじん切りして入れてしまう。キノコは免疫アップと言われているからね
日本って長いよね、家事時間
今から20年位前にカナダのトロントに2年程住んでいたことがある。
そのうち1年間はホームステイをし、ハンガリーとルーマニア人のご夫婦のお家。
カナダに住んで思ったが、日本って家事の時間が長くないか?
ということ。小さな頃、母親って台所にいる時間が本当に長かった。
日々ご飯の準備に掛ける時間がすごく長い。
お昼に食べるお弁当だって、世界標準からみたらそれは手が込んでいる。
周りの南米人なんかをみると、お昼は丸ごとりんご1個持ってきて
それをガブガブとかじりついていた。
当時の私はランチとはいえ、リンゴ1個・・・そんな感覚はない。
それは食後のデザートだよ!

結婚生活を送っていた20代(今はシングル!)私は専業主婦。
掃除、食事の準備、これを懸命にやるならばほぼ1日それで終了する。
お昼にお弁当を持たせていたから、1日3食を作るし尚更だ。
でも時は流れて、今どきは共働きが益々増えている。
妻、母の仕事はもっと減っていいと思う。恐らく近い将来はそうなるだろうが、
海外のように、お手伝いさんを頼んだりすることがもっと身近になればいいとも思う。
いい意味で、手抜き家事がもっと公認される世の中がいい。
それは怠惰でもなんでもなくて、合理的にすることで得る数々のメリットが
あると思うから。
思考は具現化する?
今は自由に一人暮らしをしているが、近頃は特に時間の大切さが身に染みる。
できる限りやりたいことだけをやる、やりたくないこは出来る限りやらない。
そこに注力していきたいというのが、今の本音だ。
で、私は大人の事情で離婚してかれこれ15年は経つが、
再婚の機会はなかった。したくなかった訳ではない。
ここで、世界的名著
ナポレオン・ヒル/思考は具現化する
これを出すのが正しいのかどうか分からないが、再婚するんだ!というそれなりに強い
意志がなければ、自然に再婚していた!なんてことはそうそう無い。
当時の自分の思考は、何としても経済的自立をする!それが大半を占めていた。
結果、経営者となり現在10年目を迎えている。
できる限りやりたいことだけをやる、その環境は少しずつ整ってきた。
夫婦って一筋縄ではいかない?
特に社会に出て仕事をしていれば、
それなりに素敵な人と会うことは普通にある。
結婚していようがいまが、
相手に好意を抱くというのは、生物学的に考えても不思議ではない。
特に夫婦関係がさほど良くなければ尚更だ。
ただ結婚という枠組みがある中で、そうそう自由奔放に振る舞うわけにもいかない。
それで話は戻るが、
日本の妻は忙し過ぎないだろうか。
夫婦二人の時間とか、一人の時間をなかなか持てない。
お金の問題もあるけれど海外のように
もっとベビーシッターも含め家事代行が主流になって、気持ちの余裕が生まれたら
もう少し安定した夫婦関係を築けるかも知れない。

私は率直に長く一緒に寄り添っている、仲良しご夫婦が本当に羨ましい。
人間愛という大きなもので互いを支え合っているその様子が
とても美しくみえる。
さて、さて、そんなことを書いているこのブログだが、
10年後の自分はどう思って読むのだろうか。