ペディキュアを秋色に塗り替えて
今日もいつも通り、朝の洗濯と掃除を終えて、ふと自分の足元をみると
前に塗ったマニュキュアが剥がれかけ、皮膚もガサガサ。
家に居るからって、こういう事を放置しておくと
どんどん無精になって婆まっしぐら。あーだめだめ、そんなんじゃ!

マニュキアを秋色カラーに塗り替えて、せっせとカサついたお肌に油分を塗り込む。
江戸の風情が残る人形町
しかしなんと言う、うだるような残暑なの。おまけにマスクだもの。
それでも午後から下町風情残る人形町へと向かった。
ほっこりするこの街の雰囲気はとても好きだ。
小さい頃は、八百屋さんやお豆腐屋さん、お菓子屋さんと
それぞれ買いものに行ったものだけど、今やほぼスーパーとなった。
お菓子屋さんでは食パンの耳をその場で大きなスライスサーで切り落としてくれて、
その耳をなぜか店主のおじさんがストーブの上で焼いていたっけ。
食いしん坊&誰にでもすぐ懐くちびっ子じぇいは、
その耳をお菓子屋さんのおじちゃんにもらって、パクパク食べるのが
日常の楽しみでした。
お香の老舗(松栄堂)さん
さて、今日ここ人形町に来たのはいくつかの用事があったから。
最初に、香の専門店(松栄堂)さんへ。今から300年前に京都で創業したという老舗。
次回のお墓詣りの際には、少し高級なお香をご先祖様に焚いてあげようと
あれやこれやと、店員さんに話を聞いてみる。
お試しになりますか?
なんと最高級のお線香を焚いてくれた。
その驚愕のお値段から目が離せない私に気づいてくれた模様。
ありがたや、ありがたや。
いくつかお線香のティスティングもさせてもらったものの、
何せマスクが邪魔をする。
すると程よい少量の何種類かが入ったパックを見つけて、こちらを購入。

自宅でもお香を焚くので、好みの香りをこれで見つけられるかな。
冷やし芋のお味は。
松栄堂さんを出て、ふと目に飛び込んで来たのが(冷やし焼き芋の)のぼり。
小腹も空いたような。。。
(えんむすび)さんのお芋。
この冷やしタイプはまだ食べたことないので早速ひとつお試しで買ってみる。

うん、蜜がトロリと流れてきてなかなか美味!
案外、冷たくしても合うのねぇお芋って。
友人宅のきーちゃんとあっちゃんにもあげたいなぁ。前回彼らのおうちを訪れたのは
冬の時期。まだ余熱のこる焼き芋を片手に喜んでくれるかな?とウキウキ。
到着するや否や、二人の大歓迎を受けて早速お土産の焼き芋を同時にあげてみた。
ヤンチャなあっちゃんはガブリと食らいつく。
上品なきーちゃんは、あれなんでだろう❓ぺろっと舐めるけど躊躇っている。

ほほー。どうやらきーちゃんは余熱が少々熱いようだ。
フーフーしてあげたら「パクパク、クチャクチャ」美味しそうに食べ始めたぞ。
なるほど。ワンコも性格色々。この冷やし焼き芋ならきーちゃんのお好みかも!
人形町の大金鳥店さん
最後に、明日はガパオライスを作る予定で鶏肉屋さんへ。
自宅から保冷剤を沢山入れた保冷バックを持ってきたから
多少の時間ならバッチリ問題なし!
友人から鶏肉は「大金鳥店さんが美味しいよっ!」と聞いたので
こちらで少々お買い物。少し余分に買って半分は冷凍庫へ。
用事を済ませて自宅に帰ったら、すっかりこの暑さで体力を奪われていた。
しばらく休憩して夜のウォーキングに出かけようと思ったけど、
あぁぁ。もう真っ暗!
ここが同じように暑くても、やっり真夏とはちがう。
あっという間に夜の世界だ。今日は断念するとするか。