アゲハ蝶の幼虫さん元気?
昨日の夜中は激しく雨が降っていて、
マンション内でも、その凄まじい雨音を感じたくらい。
我が家の幼虫たちは、大自然との闘いに敗れていないだろうか・・・
少々心配しながら、朝のルーティーン
ベランダに向かいます。

1.2.3.4.5.6匹
お!皆しっかり自然の中を生き抜いていて、一先ずホッ!!!
なかなか美々しい姿になってきたね
不忍池の蓮は咲いているかな
今日は用事が終わったら、上野の不忍池にふらり歩いていく
予定をしていました。雨脚は強いけれど
今は、蓮が咲き誇る時期。
『雨と蓮の花』これもなんだか風情があっていいかも!
歩いて、歩いて、到着!時刻は11時AM
さて、蓮の花は、、、、というと。
まるで貝のように、ギュッと口を閉じています

早朝に開花してお昼には閉じるという蓮の花。
広大な蓮畑一面を1周してみると、まだ少し開いているお花もありましたが
やはり、大体閉じていますね。でも、
これはこれで可愛いです!

ゆっくり蓮を眺めていると、時折
ワサッー!と音と共に何か大きく揺れ、その都度ビクッとします(;^_^A
え、何?何か隠れている?サギ?・・・
正体は、大きな蓮の葉っぱに、たっぷりと溜まった雨の雫でした。
強風で大きく揺れるたびに、葉っぱから一気にバサー!と大きな音が。
巨大な蓮の葉っぱならではの光景ですね

蓮とスイレンは何だか似ている
蓮と睡蓮(スイレン)・・・
どちらのお花も水面に浮かぶ風情あるお花。
先日、知人から『庭に睡蓮が咲いたよ』と写真が送られてきたので、見比べてみます。
↓
睡蓮(スイレン)

睡蓮(スイレン)は水面付近でお花が咲くのに対して
蓮はスーと水面から長く伸びて咲くところに大きな違いが出てますねー
どちらにせよ、絵になるなぁ。スイレンは
高級旅館のお庭やお寺にしっとりと佇んでいる、そんなイメージがあります。
定番のちくわ磯部焼
不忍池を1周したら、雨脚が強まって、スニーカ―もすっかり
びっしょり( ;∀;)です。
もう少しこの広大な蓮畑に抱かれていたいけれど
やむなく帰宅。
ちょうどお昼時間なので、いつもの大好きな
磯部揚げとかぼちゃを揚げて、ぶっかけうどんランチ。

成城石井で買ってきた、カヌレのおやつをパクリ。
個人的にはもう少し甘さ控えめでもいいかなって思ったりする。
