アゲハ蝶の幼虫みつけた!
朝のルーティーン、ベランダに出て草花たちに水やりをします。
ちょうど10日位前でしょうか、7月も終わるころに
ベランダのハーブ鉢にアゲハ蝶がやって来ました。

毎年ほぼ同じ頃にやってきて、恒例行事の『卵の産み付け』です。
今年で3年目となりました。
一年目は1匹、二年目は5匹、3年目の今年は・・・
今のところ5匹を発見。もっと居る気もしますが。
この子たちは良く食べ、よく糞をします。
黒い胡麻のような糞。真面目な話、はじめは花の種と間違え
取り置きしてしまったという失態(-_-;)
それにしても、いくらステイホーム時間が長くなったとは言え
卵産み付けにやってくるアゲハさんに我ながらよく出会えるものです。
ちょっと自慢げで、ハッピーな気もち。
だって、幸運のバタフライなんだもの。
アゲハさんを発見してから、卵どこかにあるよね?と水やりに気を配りながらの
10日目・・・とうとう見つました(^^♪
鳥の糞みたいな塊!!!

今ならわかるよ、あなたがアゲハさんの幼虫ってこと!もうベテランだからね(笑)
1年目は『何なの?この枝、腐った?それとも鳥の糞?』???でした。
今年はいつになく時間があるので、しばし観察していると
何やらこんな茶色い塊のようなものが、縦になったり横になったりよく動き
ムシャムシャと葉っぱを食べているようです。
この鳥の糞みたいな硬そうな塊が、みどりのグニャグニャした
幼虫に変化していき、かなり大きくなるんですよ。こんな感じに!!!

また大きくなったらカメラに収めたいと思います(^^♪
今日のスカイツリーはオレンジ色
夜になってから、いつものウォーキングに出かけました。
だいたい1時間くらいが日課です。ふと、いつもみる背の高いあの人・・・
今日はオレンジ色?東京タワーみたいね。
いつも見慣れているのはブルーですが、どんな時に色が変わるのかしら。

夜風を感じながら歩いていると、額から汗は流れるものの
真夏とは何かがちがう・・・
秋の足音をそこまで感じます。
ついこの間まで、新緑の香りに包まれて
深く深呼吸するよろこびを感じ、明らかに弾けんばかりの我が心。
そして、季節は少しずつ変化して
秋を感じ始めた夜。ちょっぴり物寂しさがあります。
四季の移り変わりというものは、五感で感じながら
人の情緒も豊かにするものですね!