今年も我が家に(アゲハ蝶)がやってきた

ひとり暮らしを楽しむ
スポンサーリンク

【アゲハ蝶】今夏も我が家にやってきた

毎年恒例、都心の我が家のマンションまで
卵を産みにやってくる、アゲハ蝶さん。

今年もようこそ!!!

アゲハは柑橘系の植物を好みます。

我が家のベランダには
多くの種類の草花があるけれど

毎年、必ず

(猫寄らず)というミカン系のハーブに卵を産みつけている。

昨年は特に沢山の幼虫が育ち
5~6匹いただろうか

📚あわせて読みたい

鮮明なグリーンでぶにゃぶにゃ
大きめである(最初はちょっと怖かった(;^_^A

観察していると、わりと良く動く。
縦になったり横になったり。

(下写真)幼虫。👀に見えるが
目ではないらしい。

フリー素材 ODAN

幸運の象徴【アゲハ蝶】

幸運の代名詞のような(アゲハ蝶)
死者の魂やメッセージを乗せてやってくるとも言われている。

母が亡くなった8月16日、その翌年の夏から
毎年やって来てくるようになった。

『元気だよー!!!』『またねー!!!』と

毎回話すのが恒例となっている

母の命日、8月16日前後で、毎年
幼虫は美しい蝶となって羽ばたいていく。

様子を観察していると、

あれ?ローズマリーに1回立ち止まるアゲハ。
もしかして、ローズマリーもお好み?

いやいや、違う!これじゃないわ!

と言わんばかりに、すぐお隣のミカン系のハーブ(猫寄らず)に
立ち戻り、卵を産んでいる模様(恐らく^^;)

今年も河川敷、旅先、あらゆるところで
アゲハさんに出逢ったなぁ

【カルガモ】小話


ふと亡き父のことも思い出した。
私が幼稚園のころ

お父さんは動物と話ができるんだよ!

とカモに

【グワーッ、グワーッ!】と叫んでいる父。

カモも負けじと【グワーッ、グワーッ】と叫び返す

そんな動物たちと父のやり取りは
日常的に繰り返されていた( ´艸`)

木々にも名前をつけたりして、

大将!とよく語りかけていたっけ。

ふと、大人になった自分も
なんだか、そんなところがあり

勝手に植物や動物、昆虫と対話できているように
感じている(笑)

公園を歩いていた時に、寄って来たカモ。

ずっとついてくる(笑) エサが欲しいのかな?
でも野生だから、あげられないよ(。-人-。)

しかし、人懐っこい カルガモちゃんだったなぁ。



タイトルとURLをコピーしました