自己紹介
最近よく
<FIRE/経済的自>
という言葉を聞いたり、目にしたりする機会が増えました。
私のビジネスは飲食業で、
2020年4月より休業や時短要請に従っているので
ほぼまともに働いていない日が続いています。
もともとセミリタイア/FIREを目指していたので
今がその疑似体験中と言えるかも知れません。

30代(FIRE)した人々の生活
FIREを達成した人々は往々にして、アクティブです。
自分で選んだ好きな仕事、ボランティア、旅などを通じて
積極的に活動しているようです。
多くの本やブログを読んだりして
FIREについての情報に触れているのですが
中でも特に気に入っているのが、以下のお二人。
❛三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた❜
ブログ運営者
なんと30才でFIRE/早期リタイアを実現したという男性です。
本、ブログとも内容が分かりやすく面白いです。
❛MILLENNIAL REVOLUTION ❜ブログ運営者
中国系カナダ人の女性が書いた本で
こちらも30才前後くらいだったと思いますが
FIREを達成。
パートナーと旅をしながら地理的アービトラージをうまく使い
日々人生を満喫している模様。
特に世界中を旅している様子を綴った記事は面白く
英語の勉強も兼ねて読んでいます
マスコミで紹介されているFIRE達成者は、
往々にして30代前後と若い方が多いので
有り余る気力と体力でアクティブに活動し、
生産性の高い人々のようにみえます

「みんながFIREなんて目指したら、経済が停滞するじゃないか。」
という声も聞かれたりしますが、案外そうでもないかも知れません。
若くしてFIREを達成して、
ただただ「毎日3食昼寝付き」という人は少なく
何かしら好きなことをベースに発信し、活動しているひとが
圧倒的に多いようにみえます。

FIRE後の方が収入が増えているという人の声もあります。
好きなことだからこそ、とことんやってしまうのでしょうかね(笑)
40代過ぎてからのFIRE
40代以上の世代でのFIREは
どのようになるのでしょう。
もちろん年齢だけで気力、体力は推し量れませんが
1年を通して世界を旅をする
というのは、少々体力的にキツイかなと…
現在、FIRE体験をしていますが
(正確にはセミリタイア体験でしょうか)
決まった時間に仕事をする必要がない。自分のその日の調子に合わせて活動すれば良い
社会に出てからアウトプットし続け、空っぽになってしまっている自分に
ふたたび知識入れ、その蓄積ができる
繁忙期を避けて質がよく、コストパフォーマンスのよい旅ができる
など良い点がありますが
やりたいことが特にない人にとっては
時間を持て余してしまうかもしれません。
ずっと「3食昼寝つき」では
恐らく毎日にメリハリがなくなり、
それを楽しめる状況は永遠には
続かないように思います。飽きます!!!
何か自分の好きな事で
軸となる活動を持つことが
FIREを成功できる鍵となりそうです。

人生100年時代といわれる今、
50歳くらいを目指して、一旦リセットできるところは
リセットし、
次のステージに向かいたいというのが
私がFIREを目指してきた理由です。
FIREというのは、仕事を永遠に止めるということではなく
やらなくてもいい状態、
または、やりたくなったら再び始めてもいい
という多くの
選択肢=自由
があります。
自分の人生を自身によって
しっかりハンドリングして楽しんでいきたいです