愛媛のブランド<さくらひめ>
今朝は朝のモーニングコーヒーが飲めない。これから人間ドックで再検査(;^_^A
毎朝のルーティーン、ベランダの様子を乾いた喉でみてみよう
2015年品種登録された<さくらひめ>愛媛県原産
桜のような花色と愛媛の「ひめ」から「さくらひめ」と名付けられたお花
花言葉は、「可憐な乙女」、「君に微笑む(愛顔)」、「希望」
2018年「台中フローラ世界博覧会」国際室内花きコンテスト切り花部門第1位・金賞

桜が咲き誇る今年の3月、銀座のロフトでこの<さくらひめ>を見つけ
その可愛さのあまり、即購入しました🌸
桜ではないようですが、その容姿はまさに桜を連想させます♡
そして花が咲き終わり、これはどうしたものか?切り戻しするの?
一先ず鉢に植え替え、全体を切り戻しをすることにしてみました。
のちのち調べたら、、、
※花が終わりかけた頃、株元から花の茎を切ってください。
と書いてありました。全部刈り込んじゃった(;^_^A
4月の状態(下写真)

なんでも説明によると、春と秋、2度可愛い🌸花を咲かせてくれるようなので楽しみです
秋にまた沢山花が咲いてくれるといいなぁ~
そして5月下旬、、、あれ?(本日のベランダの様子)

刈り込んだ<さくらひめ>の鉢。春に咲き終わったはずが、再びΣ(・□・;)花が咲き始めた~
今度咲くのは秋だったよね?
よくわからないけれど、我が家のベランダで生き続けてさえくれれば、それでいいのよ~
自由に好きに咲いてねぇ🌸
さて、先日行った東京タワーのお膝元、赤羽橋駅のクリニックへ再検査( ;∀;)

病院も混んでいなくて割と早く済んだし、また運動を兼ねて歩いてみる。
しかし、今日は夏日、暑い、暑い。
道端のモリモリあじさい、青々としていますねえ~

ハイビスカスかなぁ~?ちがう?
真夏の日差しによく合いますねえ。春に比べるお花が少ないけれど
街中で見かけると、つい立ち止まってみてしまいます

そろそろお腹空いてきたな、キョロキョロ。よさげなお店を探します
そして、ここ!で立ち止まる
虎の門ヒルズ駅近くでランチ
ベジ&フィッシュ
03-3431-1889
東京都港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル 1F
虎の門ヒルズ駅から1~2分。
歩いている途中に見つけたお店。ランチメニュの看板と綺麗な佇まいに惹かれ
こちらでランチをすることに(^^♪ どれも美味しそう~

銀サケの塩焼き、銀ダラの煮付、新玉ネギ豚しゃぶポン酢、ネギトロ丼。
シジミ汁と小鉢2品がついて、ご飯はお代わり自由みたい!
病院再検査帰り(;^_^A ヘルシーなものを、、、食べたい。
悪玉コレステロール注意されてしまった

お店はこんな感じで清潔で明るく、カウンタ―もありました
女性でも入りやすい感じです。
近所のサラリーマンの方かな?慣れた感じで、一人カウンターに座っています~
さて、わたしが頼んだものはこちら!

<銀ダラの煮付定食 1300円>
小鉢はいくつかのメニューから2品選べて、レンコンのきんぴらとカブと梅の和え物を
選びました。お椀は私の大好きな赤だし!!!しじみ汁
とっても美味しい~。味付けは上品で身体にとても優しい感じがします
それでいて、家庭料理のような安心感もあり、食が進みました→というか
いつも食は進むのですが(-_-;) でも???と思えばしっかり残します(笑)

外観はこんな感じです、まだ新しいのかな?
メニューが定期的に変わるなら、またランチに来たいなぁ。いいお店でした~
食べ終わったら、運動、運動!将来食べ続けられるよう、まだまだ歩きますよ~
皇居までやってきました。この辺りは解放的で広々、芝生も綺麗。
ベンチも沢山あってコーヒーブレイクをしていたり、本読んでいたり、のんびりし過ごしている
混み合っていなくていい感じ。

東京駅丸の内口まで来ました~美しいフォルムだわ
ここまで来たら、丸の内の本屋さん<丸善>に寄って帰りますっ
ここは大きな本屋さんだから、何でも揃っている。ついつい時間忘れて長居しちゃう。

結局、このあと自宅まで歩いて帰りました~いい運動になりました