⦅短い自己紹介/自営業で2020年4月より休業を繰り返しながら過ごす/FIRE生活を疑似体験中⦆
JR浅草橋駅より徒歩5分、浅草、両国からも近く、
下町情緒溢れる柳橋
神田川が隅田川に流れ込む河口に架かった橋です

春の夜や女見返る柳橋 正岡子規
幕末・明治から昭和の初めにかけて花柳界として柳橋は大変賑わったそうです。
船宿や料亭が数多く立ち並んで華やいだこの場所は
この正岡子規の句を代表として、多くの
時代小説、映画やドラマの舞台にもなったとのことです
春の夜や女見返る柳橋…美しい句ですね
目を閉じて想いを馳せると、当時の人々の
笑い声や粋で華やかな街の様子が思い浮かびます

佃煮の小松屋さんは、、、その昔
料亭から旦那衆が芸者衆を乗せて、隅田川を行き交う涼み船や
投網で採れた魚を天ぷらや刺身にして客に出す船宿を営んでいたそうです
下町情緒豊かな風情あるこの場所で
いまも昔と変わらぬ製法で4代目店主が佃煮を作り続けているんですって。
現在も小松屋さんの他にもいくつもの船宿があります
(船宿とは待合所を持つ店のことで、宿屋ではありません)

次は両国橋に来ました、そこからスカイツリーをパシャ。
「今」と「昔」がこのエリアは融合していますね

ここから隅田川テラスに降りて、水天宮に向かいます
(川沿いが整備されており、昔の様子を伝える看板やきれいな花壇があったりします)

平日なので人はとても少ないですが、ジョギングしている人や読書している人
ドックランがあるのでワンちゃん達も遊んでいますね~
この青空のもと、とてものんびりした気持ちになります
水天宮の交差点までやってきました。(安産、子授け)のご利益があると言われる
有名な神社ですね。比較的最近建て替えが終わったのでピカピカです

小腹が空いたのでうどんを食べます。水天宮から3~4分で到着
東京シティーターミナル(T-CAT)箱崎の向かいにある⦅どんどん⦆

⦅ぶっかけうどん⦆中・麺にコシがあって美味しいです!
たっぷりのおろしにトッピングはえび、ちくわ磯部揚げ、カボチャ、揚げ。980円

さて、そろそろ今日のおやつを買いたい。水天宮交差点に戻り
老舗三原堂さんへ。ケーキなどもあるけれどやはり和菓子よね!
まだまだ冬真っ只中と私は感じるけれど、さくらどら焼きですって。
春はもうそこまで来てるのね。ではそのさくらどら焼きと豆大福を購入。

まずは豆大福を食べてみる。粒あんも塩豆も美味しい~
餅も柔らかい!程よく効いている塩のバランスすごくいい
今回は人形町に立ち寄りませんでしたが、水天宮のすぐ隣なので
ランチや甘味処に困ることはありません
今日の東京は暖か、13度の晴天でした。
私は空を見上げるのが大好きです